
目次
2025/05/02 掲載
今週の「スマホ術」は「リマインダーで服薬管理 アンドロイド編」です。
アンドロイドの初期状態では、先週紹介した「ヘルスケア」のような服薬管理を行うアプリは標準インストールされていませんが、服薬ならGoogleカレンダーやGoogle Keep(メモアプリ)のリマインダー機能を使って管理することができます。「リマインダー」については、先週のコラムを参考にしてください。ここでは、Googleカレンダーを使って設定してみましょう。
Googleカレンダーアプリを開く
新しい予定を作成するために画面右下[+]ボタンをタップ
[タスク]か[予定]を選択(バージョンによっては「リマインダー」を選択)。[予定]は開始時刻と終了時刻が決まっている、[タスク]は締め切りがあるというイメージでいいと思います。薬を飲む時刻は、ほぼ決まっているので[予定]がいいかもしれません。
タイトル名、日時、繰り返し設定(服薬ならほぼ毎日ですよね)を入力後、[保存]をタップして設定完了です。
これで、スマホが「薬を飲む時間です」と教えてくれます。
また、電子版お薬手帳にも「服薬管理」機能があるアプリも存在しますが、お薬手帳は個人情報のかたまりなのでアプリ選びは慎重に行ってください。厚生労働省のウェブサイトには32種類もの電子版お薬手帳が紹介されているので、来週ご一緒にのぞいてみましょう。
=機種や設定によって異なる場合があります=
(ITサポートさが理事長・陣内誠)
佐賀新聞公式サイト 【 https://www.saga-s.co.jp/ 】