使って楽しいスマホ術

『使って楽しいスマホ術』 毎週、佐賀新聞に掲載中です!

アイフォーンの「探す」 地図で「経路」の表示も可能

2025-09-04 16:59:51
2025-09-04 17:03:09
目次

2025/07/18 掲載

 今週はアイフォーンの「探す」の使い方を説明します。アイフォーンやアイパッドを「探す」方法は、以下の四つです。

  1. アップルウォッチを使う

  2. iCloud.com/findの「デバイスを探す」を使う

  3. 別のデバイスで「探す」アプリを使う

  4. ファミリーメンバーのデバイスを使う

(1)はアップルウォッチが、(2)はパソコンが必要です。

(3)はアイフォーンと同じアカウントでサインインしている別のアップル製デバイス(アイパッドや古いアイフォーン)を使わなくてはなりません。

(4)の方法が現実的かもしれません。そのためにも位置情報を家族と共有しておく方が良いでしょう。ファミリー共有の仕方は、別の機会に説明しますね。

 いずれの方法でも「探す」をタップすると、図1のように登録されたデバイスが地図上に表示されます。図1では、(1)が職場で(2)が自宅なのですが、デバイスを選んでタップすると、図2のように「サウンドを再生」や「経路」が表示されるので、経路をたどって地図に表示された場所まで行って「サウンドを再生」すれば、音で場所を知らせてくれます。

 私は、かなりの粗忽(そこつ)者なので、アイフォーンの置き忘れが頻発しました。洗面所に置き忘れたり、車のシートの下に落としたり、玄関に放置したり、そして「見当たらない」と大騒ぎをしていたのですが、「探す」を利用することで置き忘れても落ち着いて対処できて心安らかに生活できています。

 来週はアンドロイドの「探す」をお送りします。

図1と図2の画像

(ITサポートさが理事長・陣内誠)

佐賀新聞公式サイト 【 https://www.saga-s.co.jp/

この記事を書いた人

陣内誠

ITサポートさがWebサイト 【https://www.it-saga.jp/】