
2025/10/10 掲載
9月24日ごろから「【PayPay】パスワードリセットのお知らせ」や「タップしてPayPayのパスワードをリセットしてください。」というメールやSMSを受信したという報告が多発していました。皆さんの元には届いていませんか?
フィッシングやスミッシング(SMSを使ったフィッシング)を疑う声もあったのですが、差出人の多くが正規のアドレスや電話番号(SMSの場合)からということで、「何が起こっているのか」と騒ぎになりました。
幸い翌25日にPayPayの公式Xから「第三者のパスワード再発行操作により、身に覚えのないパスワードリセット通知が届く事象を検知しています。お心当たりない場合、通知は削除し操作は不要です。リセットもされません。ご不安な場合は、通知上のURLではなく必ずお手元のアプリからパスワード再設定を。」と説明されたので、いったん騒動は落ち着きました。
この件を通して学ぶべきことは「危険なケースは何か、その対応方法を知る」「パスワードの変更方法を知る」「心当たりのない通知は無視する」ことではないでしょうか? この件で「危険なケース」は、不審な端末での「ログイン通知」が届くことです。
その場合は、PayPayアプリで「アカウント」↓「セキュリティとプライバシー」↓「端末の管理」↓不審な端末を「削除」で対応できます。アプリ内でのパスワード変更方法は、「セキュリティとプライバシー」↓「ログインとパスワード」↓「パスワードを変更する」で対応できます。
(ITサポートさが理事長・陣内誠)
佐賀新聞公式サイト 【 https://www.saga-s.co.jp/ 】